冊子無料郵送

トップページ > 図書館ICタグの基礎知識 > RFIDって何?

RFIDって何?

◎RFIDって何?

『RFID』は「Radio Frequency IDentification」の略で、「電波による固体認識技術」と訳されます。

図書館での利用に即して簡単に言うと、
『本にICタグを貼りリーダライタでデータを識別・管理すること、その技術全般』
を指します。

言葉の使い方では、ICタグそのものをRFIDと呼ぶことがあります。
また、SuicaやEdiyのような非接触ICカードをRFIDと呼ぶこともあります。

「第1章:図書館ICタグとは」はここまでです。
次章から、間違いのない図書館ICタグの選び方についてご説明します。
>>> 2章のはじめへ

【第1章:図書館ICタグとは】 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6(Now) ・・・
【第2章:図書館ICタグの選び方】| 7(Next) | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |

【第3章:ICタグの導入】| 13 | 14 | 15 |
【第4章:IC化の懸案点】| 16 | 17 | 18 |
【第5章:よくある質問】| FAQ |


さらに詳しい説明冊子「図書館ICタグの基礎知識」を無料でお送りします。
冊子無料郵送

ページのトップに戻る